スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
0215午前はペダルを踏んで午後はうどんを踏みました
・自宅~手賀沼(しょうなんAPEX錬約65km)~自宅、計140km
Entire workout (171 watts):
Duration: 4:47:02
Work: 2951 kJ
TSS: 323.2 (intensity factor 0.822)
Norm Power: 193
VI: 1.13
Distance: 139.937 km
Elevation Gain: 505 m
Elevation Loss: 515 m
Grade: -0.0 % (-10 m)
Min Max Avg
Power: 0 660 171 watts
Cadence: 20 123 81 rpm
Speed: 0 50.2 29.3 kph
*************************
体重:55.6kg(ワークアウト後)
安静心拍 : 45bpm(起床時)
SpO2 : 98%
*************************
◆今日はしょうなんAPEX錬です。昨日のダメージが・・と思ったけど朝走り出したら調子よくなった。不思議。
◆周回錬に入ったら7名の第一集団で廻します。不調感はないものの“踏む”と苦しくなる。具体的にはL6以上を少しでもやるとずっと回復しない感じ。でもL4以下ならぜんぜん大丈夫です。不思議。
◆試しにだらだら坂の登りを300Wぐらいで踏んでみる・・・もぜんぜんキレがなーい!
振るいにかけるはずが自分の上げたペースで自分が振るいにかけらましたw。自爆ってヤツ?
◆三周目に入り脚に余裕のあるものないものとで集団のペースが上下するようになると、とたんにきつくなってキモチが折れました。道連れにしちゃってごめんなさーい>カエルさん
◆今日の収穫はラメ君に左脚のブレ、自転車のブレを指摘されたこと。自転車のブレはTTチックに走るときに意識してやってるので一考の余地があるんですが、左脚のブレはまったくその通り。右は素直に足の甲から出るのに左だけ上死点手前で引っかかる感じがしてたのよねー。
天然系に思われガチなカレですが、見てるところはさすが。スルドイ指摘です。
◆左脚対策は、、さてどうするか。この時期にクリートやらポジションをいじるにはリスキーだしなー。やっぱり片足ペダリングかしら?
◆それにしても今日はしんどかった。ヘロヘロだーって思って帰路に。ところがL4以下の領域は最後まで全然OK。びっくりするくらいその強度なら余裕で踏めます。L5以上は欠片も搾り出せないのになあ。不思議。
************
◆帰宅後は家族でうどん打ち大会です。
“ぐんまを速くはしる”方に影響されて(笑)というのもあるんだけど、「蕎麦打ちセット」を貰ったのでその道具をチビ達が使いたがった、というのが真実です。
◆ノウハウがまったくないからマニュアル片手にあとは感。

◆混ぜる。(今回は強力粉400gと薄力粉200gのミックスにしてみた)

◆こねる。

◆踏む。(途中10分のインターバルをはさんで4分踏みを3セット)

◆踏む。踏む。踏む。(つ、つかれた・・)

◆寝かす。

◆もーいーかい?

◆伸ばす。




◆切る。



◆茹でる。

(なーんか太くなってるんですけど?)

◆完成~!一杯目は釜揚げに生玉子とだし醤油を少したらして釜玉。

◆二杯目は讃岐風のつゆでかけうどん。

◆おーいしー!けど太さとかコシとかちょっと(いやかなり)難アリ。極めるには先が長いですな。
◆しかし疲れました。自転車の“踏む”よりうどん踏むほうが何十倍も疲れるということを発見。うどん道は厳しく険しい。
Entire workout (171 watts):
Duration: 4:47:02
Work: 2951 kJ
TSS: 323.2 (intensity factor 0.822)
Norm Power: 193
VI: 1.13
Distance: 139.937 km
Elevation Gain: 505 m
Elevation Loss: 515 m
Grade: -0.0 % (-10 m)
Min Max Avg
Power: 0 660 171 watts
Cadence: 20 123 81 rpm
Speed: 0 50.2 29.3 kph
*************************
体重:55.6kg(ワークアウト後)
安静心拍 : 45bpm(起床時)
SpO2 : 98%
*************************
◆今日はしょうなんAPEX錬です。昨日のダメージが・・と思ったけど朝走り出したら調子よくなった。不思議。
◆周回錬に入ったら7名の第一集団で廻します。不調感はないものの“踏む”と苦しくなる。具体的にはL6以上を少しでもやるとずっと回復しない感じ。でもL4以下ならぜんぜん大丈夫です。不思議。
◆試しにだらだら坂の登りを300Wぐらいで踏んでみる・・・もぜんぜんキレがなーい!
振るいにかけるはずが自分の上げたペースで自分が振るいにかけらましたw。自爆ってヤツ?
◆三周目に入り脚に余裕のあるものないものとで集団のペースが上下するようになると、とたんにきつくなってキモチが折れました。道連れにしちゃってごめんなさーい>カエルさん
◆今日の収穫はラメ君に左脚のブレ、自転車のブレを指摘されたこと。自転車のブレはTTチックに走るときに意識してやってるので一考の余地があるんですが、左脚のブレはまったくその通り。右は素直に足の甲から出るのに左だけ上死点手前で引っかかる感じがしてたのよねー。
天然系に思われガチなカレですが、見てるところはさすが。スルドイ指摘です。
◆左脚対策は、、さてどうするか。この時期にクリートやらポジションをいじるにはリスキーだしなー。やっぱり片足ペダリングかしら?
◆それにしても今日はしんどかった。ヘロヘロだーって思って帰路に。ところがL4以下の領域は最後まで全然OK。びっくりするくらいその強度なら余裕で踏めます。L5以上は欠片も搾り出せないのになあ。不思議。
************
◆帰宅後は家族でうどん打ち大会です。
“ぐんまを速くはしる”方に影響されて(笑)というのもあるんだけど、「蕎麦打ちセット」を貰ったのでその道具をチビ達が使いたがった、というのが真実です。
◆ノウハウがまったくないからマニュアル片手にあとは感。

◆混ぜる。(今回は強力粉400gと薄力粉200gのミックスにしてみた)

◆こねる。

◆踏む。(途中10分のインターバルをはさんで4分踏みを3セット)

◆踏む。踏む。踏む。(つ、つかれた・・)

◆寝かす。

◆もーいーかい?

◆伸ばす。




◆切る。



◆茹でる。

(なーんか太くなってるんですけど?)

◆完成~!一杯目は釜揚げに生玉子とだし醤油を少したらして釜玉。

◆二杯目は讃岐風のつゆでかけうどん。

◆おーいしー!けど太さとかコシとかちょっと(いやかなり)難アリ。極めるには先が長いですな。
◆しかし疲れました。自転車の“踏む”よりうどん踏むほうが何十倍も疲れるということを発見。うどん道は厳しく険しい。
スポンサーサイト