スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
続・What is FTP?
(長野県長和町出張生活5日目)
************************************
2月7日のワークアウト。
スポクラ。
レッグプレス30kg×30×3セット
レッグカール30kg×30×3セット
ステッパーの巨大なヤツでインターバルトレ30分。
エアロバイク60分。
合計約1200kcal。
************************************
さてFTP。
今の自分を知る上でもイチバン大切な指標らしい。
ヒルクライム競技に限って言うならこのFTPを体重で割ったパワーウエイトレシオ(W/kg)が指標になるでしょうか。
***
以下、ALLEN先生とCoggan先生がいうところのFTPテスト方法。
1)20分間アップ。モデラート。65%HR。
ケイダンス100以上のファストペダリング1分とリカバリー1分を交互にやって最後5分は65%HRペースで。
2)5分間オールアウトまでもがく。HRはVo2maxレベルまで上げて維持。
3)10分間エンデュランスペース。65%HR。
4)20分間タイムトライアル。20分間維持できる最大の力を出す。
はじめはとにかく慎重に。
5)10~15分間エンデュランスペース。65%HR。
6)10~15分間クールダウン。イージー。
上記のテストができたら、20分TT平均出力の95%がFTP。
FTPテストは定期的に行うべきものなので、インドアトレーナーか、もしくは勾配や風の影響を受けない、いつも同じ場所でやるべき、ともあります。
FTPじゃないけれど、出力値を知る面白いサイトがあります。
“不動峠TTで出力を計算”
http://2peak.com/tools/power.php
「Name of the climb」の下にあるコンボボックスをクリックすると世界各国の有名な峠が出てきます。
・そこで“JP-Fudou-touge"を選択。
・Total elevationは標高差なのでそのまま。
・durationにタイムを入力
・Distanceは3900mでいいかと思います。
・Complete bike weightにはボトルもツールも全て込みの重量を。たいていはバイクプラス1キロ。
・Full dressed weightには同じくメット、シューズ、ウェア全て込みの体重を入力。これも体重プラス1キロで。
これで[calculate]ボタンをクリック。
たとえば
体重:58キロ
バイク:8キロ
TIME:12:38:00
だと推定出力は
Your power over the time frame of: 12:38 (min:sec) 271,79 Watt
relative power 4,69 Watt/kg
Projected, nearest MP16 Power 267,31 Watt
Speed 18,52 km/h
MP16から推定するとFTPは約90%くらいかな?
とすると、昨年のFTPベストが240W。
パワーウェイトレシオが4.2W/kgくらいか。
(実際には転がり抵抗とかどれくらい考慮されているのかわからないのであくまで参考レベル)
ちなみに乗鞍で優勝しちゃうような方々のパワーウエイトレシオって軽く5W/kgを超えるようです。
パワーウェイトレシオでの0.1って単位がどれほどの開きなのか、、って想像すると萎えてしまう・・・。
***********************************
しっかしこのサイト、
日本の峠代表が「不動峠」と「大観山」っていうのにはウケました。
誰が決めたんだ?
************************************
2月7日のワークアウト。
スポクラ。
レッグプレス30kg×30×3セット
レッグカール30kg×30×3セット
ステッパーの巨大なヤツでインターバルトレ30分。
エアロバイク60分。
合計約1200kcal。
************************************
さてFTP。
今の自分を知る上でもイチバン大切な指標らしい。
ヒルクライム競技に限って言うならこのFTPを体重で割ったパワーウエイトレシオ(W/kg)が指標になるでしょうか。
***
以下、ALLEN先生とCoggan先生がいうところのFTPテスト方法。
1)20分間アップ。モデラート。65%HR。
ケイダンス100以上のファストペダリング1分とリカバリー1分を交互にやって最後5分は65%HRペースで。
2)5分間オールアウトまでもがく。HRはVo2maxレベルまで上げて維持。
3)10分間エンデュランスペース。65%HR。
4)20分間タイムトライアル。20分間維持できる最大の力を出す。
はじめはとにかく慎重に。
5)10~15分間エンデュランスペース。65%HR。
6)10~15分間クールダウン。イージー。
上記のテストができたら、20分TT平均出力の95%がFTP。
FTPテストは定期的に行うべきものなので、インドアトレーナーか、もしくは勾配や風の影響を受けない、いつも同じ場所でやるべき、ともあります。
FTPじゃないけれど、出力値を知る面白いサイトがあります。
“不動峠TTで出力を計算”
http://2peak.com/tools/power.php
「Name of the climb」の下にあるコンボボックスをクリックすると世界各国の有名な峠が出てきます。
・そこで“JP-Fudou-touge"を選択。
・Total elevationは標高差なのでそのまま。
・durationにタイムを入力
・Distanceは3900mでいいかと思います。
・Complete bike weightにはボトルもツールも全て込みの重量を。たいていはバイクプラス1キロ。
・Full dressed weightには同じくメット、シューズ、ウェア全て込みの体重を入力。これも体重プラス1キロで。
これで[calculate]ボタンをクリック。
たとえば
体重:58キロ
バイク:8キロ
TIME:12:38:00
だと推定出力は
Your power over the time frame of: 12:38 (min:sec) 271,79 Watt
relative power 4,69 Watt/kg
Projected, nearest MP16 Power 267,31 Watt
Speed 18,52 km/h
MP16から推定するとFTPは約90%くらいかな?
とすると、昨年のFTPベストが240W。
パワーウェイトレシオが4.2W/kgくらいか。
(実際には転がり抵抗とかどれくらい考慮されているのかわからないのであくまで参考レベル)
ちなみに乗鞍で優勝しちゃうような方々のパワーウエイトレシオって軽く5W/kgを超えるようです。
パワーウェイトレシオでの0.1って単位がどれほどの開きなのか、、って想像すると萎えてしまう・・・。
***********************************
しっかしこのサイト、
日本の峠代表が「不動峠」と「大観山」っていうのにはウケました。
誰が決めたんだ?
スポンサーサイト